詳細HPはコチラ
つくば市の夏の風物詩として知られる「まつりつくば」。
イベントの詳細については、ホームページ等をご確認ください。
開催日:令和7年8月23日(土)・24日(日)
会場:つくばエクスプレス「つくば駅」周辺
(つくばセンター広場、土浦学園線、つくば公園通り、中央公園、竹園公園ほか)
詳細HPはコチラ
つくば市の夏の風物詩として知られる「まつりつくば」。
イベントの詳細については、ホームページ等をご確認ください。
開催日:令和7年8月23日(土)・24日(日)
会場:つくばエクスプレス「つくば駅」周辺
(つくばセンター広場、土浦学園線、つくば公園通り、中央公園、竹園公園ほか)
詳細HPはコチラ
筑波山ロープウェイでは、8月1日(金)~8月31日(日)の期間、
「筑波山ロープウェイ開業60周年キャンペーン」を開催いたします。
筑波山ロープウェイは、日本が高度経済成長期を迎え旅行が大衆化する中、
筑波山においても増加した観光需要に応えるべく、筑波山ケーブルカーに次ぐ移動手段として、
1965(昭和40年)年8月11日に営業を開始いたしました。
開催日:令和7年8月1日(金)~8月31日(日)
会場:筑波山 (ロープウェイつつじが丘駅/女体山駅 他)
・ロープウェイ・ヒストリー 今昔写真展
・ロープウェイ60周年記念装飾
・オリジナル紙うちわ配布
・60周年記念限定版ロープウェイカード etc.
昔から「西の富士、東の筑波」と愛称され、朝夕に山肌の色を変えるところから「紫峰」とも呼ばれている筑波山。
男体山と女体山の2つの峰を持ち、古くから信仰の山として栄えてきました。山中には珍しい1,000種以上の植物が群生しており、
植物研究の宝庫でもあり、登山・ハイキングなど年間を通して自然に親しめるのが魅力。
詳細HPはコチラ
筑波山頂へ登るには、宮脇駅から男体山頂(871m)まで登ることができるケーブルカー、つつじヶ丘駅から女体山頂(877m)まで登るロープウェイが便利です。
詳細HPはコチラ
日本百名山の中でもっとも標高が低く(877m)、首都圏からのアクセスがよい筑波山。山頂へはロープウェイやケーブルカーで登ることができるので、登山ビギナーの方や親子登山にもおすすめの山です。
「筑波山スタンプラリー」は、そんな筑波山を2つのテーマで巡るスタンプラリーです。6月からの新シーズンでは、好評の「恋の山 筑波山コース」に加えて、空や宇宙にまつわるスポットを巡る「筑波山 天空コース」がスタートします。どちらのコースも、筑波山中から頂上までをぐるりと歩きながら、筑波山ならではの景色や観光スポットを楽しめます。
各コースのスタンプをコンプリートすると、先着や抽選でオリジナル特典がもらえます。さらに「筑波山 天空コース」を達成すると、人気ノベルティの「オリジナル硬券」をプレゼント! 今年で40周年となるつくば万博の公式マスコットキャラクター「コスモ星丸」とのコラボデザインです。筑波山の思い出と一緒に、ぜひお持ちカエリください。
■筑波山 天空コース ■恋の山 筑波山コース
詳細HPはコチラ
筑波山麓のテーマパーク!90犬種500 頭以上もの世界の名犬・珍犬が大集合!
詳細HPはコチラ
自然と触れ合い、自然と遊ぶ。自然共生型アウトドアパーク!
筑波山中腹(梅林隣接)の自然に囲まれた窯元。ギャラリー(販売)や陶芸体験など!
※陶芸体験は事前予約要
電話 029-866-2688
住所 つくば市沼田1700-8
詳細はコチラ
関東の名山筑波山の中腹には、筑波温泉・筑波山温泉「双神の湯」のふたつの源泉があります。
泉質:アルカリ性単純温泉
お肌がすべすべになることから「美肌の湯」ともいわれています!
詳細はコチラ
開催日:7/19~8/31
さまざまな研究機関・企業・文化施設を見学し、楽しく学ぶイベントです。
スマホやタブレットなどの端末を活用しながら、つくばちびっ子博士2025専用サイトでポイントを集め、最優秀つくばちびっ子博士を目指しましょう。
※今年度からパスポートは廃止となりました。
詳細はコチラ
つくばサイエンスツアーバスは、土曜・日曜・祝日(年末年始を除く)に運行している、6つの研究教育施設を巡るバスです。
好きな研究教育機関でバスを降りて見学や散策をすることができますので、つくばの研究教育機関等を見学するための手軽な交通手段としてご利用いただけます。
つくばサイエンスツアーバスを利用して、ぜひつくば市内の研究所を見学してみてください。
※つくばサイエンスツアーオフィスでは、このつくばサイエンスツアーバスを利用したイベントやガイド同行コースを行っており、それらは要事前予約です。
詳細は公式HPへ コチラ
世界最大級のプラネタリウムや体験型の展示、科学教室、サイエンスショーなど、見て、触って、子供から大人まで楽しめる科学館!
ブルーベリーが収穫できるのは、6月~8月ころまでの約3ヶ月間。
ジャムや冷凍など加工されたものに比べ、生のブルーベリーはより風味豊かで、甘酸っぱくてジューシー!プチっとはじける食感も楽しく、まさにフレッシュなおいしさを味わうことができます。
開園時期:6月上旬~8月下旬頃まで
■アオニサイファーム:https://aonisaifarm.com
■クイーンズ ブルーベリー ガーデン
■つくばブルーベリー生産者協議会:http://298blueberry.com
※各施設、定休日・休館日などがございますので、ご確認をお願いいたいます。